なんだかんだいいことがあり、前向きな気分です。
学生のころは「ふーん」くらいにしか思っていなかったですが、会社を始めてから特に「人生万事塞翁が馬」という言葉が非常に人生を言い当てているなぁと思います。
期待していた社員さんが急に辞める事となって、
言われたその時はなんとか調整してあげて引き留めようかと思ったりしたけど、
理由に関わらず辞めるというほど仕事へのモチベーションが下がっている事と、
その人の人生なんで、希望通りにしました。
20日ほど前には全く想定していなかったことです。
不幸と言えば不幸ですね。社長として落ち込む。理由がどうあれ私の責任だし。
しかしここで落ち込んでいる時間はありません。
ところが、この事が幸運を招くのです。
早く体制を立て直そうと、ハローワークに求人を出すのですが、いつもの内容で出そうと思ったとき、
「そうだ!どうせ新しい人を選ぶのだから採用条件に英語力を入れよう。」
と。ゼロから求人票を書き直しました。
その日の私、グッジョブです。
これがなかなかの反響で、今回、初めて他県からの応募も含め、英語力についても期待以上の方からのご応募が多々ありました。
そして今回はとてもいいご縁がありました。
また、前から募集していた受注スタッフの方も素晴らしい人が居て、偶然同じ日に内定を出しました。
元々辞める人がいなければこんな縁もなかったなぁ、って思うと本当にラッキーだったと思います。
そして辞める方も、これが不幸ではなくより自分に適した仕事に就けるかも知れません。かもというか、そうなって欲しいですね。
書くと長くなるのですが、この縁がひとつのきっかけとなり、会社でもようやくホームページビルダーを卒業してdream weverを標準ソフトにしようと決めました。
私は4月から学校に通う予定です。
これも辞める人がいなくて、新しい方との出会いがなければ、このタイミングで切り替わっていないと思うと、この一連の事に今となっては感謝です。
会社をやっていると、経営者にしか見えないこと、経営者にしか理解できない感情が多分沢山あります。
社員さんから見ると不満な点や納得いかない点も多いでしょう。でも背負っているものが違うし責任の重さも違うし、この辺のギャップは常に持ったままやっていくしかないと思います。
またいろいろ「オーマイゴッド!」って言いたくなるような事が発生するでしょうが、この「オーマイゴッド!」と格闘するのが嫌なら経営者失格でしょうね~。
不幸は必ず幸運の種を運んでくると思います。
イーコレYahooストア、イーコレ楽天市場 店長 大崎 知美
« 家に山崎パンが沢山あると、「春のパン祭り」のシーズンです | トップページ | 母子家庭ですが何か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母子家庭の貧困(2017.01.21)
- コンビニのおでんツンツン男逮捕!(2016.12.18)
- ミシンを注文しました!(2016.11.27)
- 配偶者控除の引き上げニュースについて(2016.11.25)
- 日曜日はのんびり過ごす(2016.10.30)
コメント