新生活とお弁当作り
4月から子供が高校生になりました。
「うわ~♪これでますます手がかからなくなる、ラッキー!!!」
とか思っていたら、
なんと高校生には、
給食がないではないか!!!
これはちょっと盲点でしたね。
いつも7時20分の電車に乗るので、7時ごろ家を出ます。
なので6時に起きてお弁当作り。
もうひとつ盲点がありました。
朝の補講がありました。
今は慣らし期間なので8時30分までに学校の門を通過すればセーフですが、
補講が始まったら、7時30分位は登校しないといけません。
うちの場合、6時15分には家を出さないといけません。
そしてそれまでに朝ごはんとお弁当と・・・・。
となると5時くらいに起きないとダメですね~。
もう早起きしなければならないついでに出社時間を大幅に早めようと思ってます。
子供を送り出すと共に出社みたいになりそうです。
お弁当作りはかなり適当に作っている割に結構子供の評判も良いです。
「ばりうまかった!」←福岡の方言で「とてもおいしかった」という意味。
と言われています。
<ばりうまかったもの その1>
すぱむすび
これ「スパム」という、ハムと言うかコンビーフと言うか、なんかそんな感じの缶詰です。
やや塩味が強めについています。
これをスライスしてフライパンで焼いて、おにぎりの具にすると本当に「ばりうまい!」ですね。
ご飯の甘みとスパムの塩味がベストコンビネーションです。
ボリュームおにぎりになるのでおかずもちょっとで済みます。(手抜きポイント)
個人的には日本ののりよりも、韓国のりとの相性がいいように思います。
<ばりうまかったもの その2>
クロワッサンサンド。
これは画像がないですが、1個でお腹いっぱいになるので、これと果物だけでOKみたいです。
具はいろいろトライしますが、今回は両サイドカリッと焼いた目玉焼きにチーズとハムとレタス。
マヨネーズとケチャップだけ。5分で完成です。
でも手抜きで「ばりうまい」ならいいですね!
子供にはそのうちお弁当作りを挫折してしまうと疑われているので、くじけずに手抜きレシピをさらに開発して対抗してやろうと思っています。
イーコレYahooストア、イーコレ楽天市場 店長 大崎 知美
« Steve Jobs お金についての話 | トップページ | 他社の社長さんと話していて感心したこと♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母子家庭の貧困(2017.01.21)
- コンビニのおでんツンツン男逮捕!(2016.12.18)
- ミシンを注文しました!(2016.11.27)
- 配偶者控除の引き上げニュースについて(2016.11.25)
- 日曜日はのんびり過ごす(2016.10.30)
コメント